Japan | Country / Language (in preparation)

特定非営利活動法人 日本環境倶楽部 JEC Not-for-Profit Organization Japan Environment Club

No.2406-03 環境セミナー「ライフサイクル思考から探るサステナブルファッションへの道筋」

イベント概要

衣服製品は素材・サイズ・デザインはきわめて多様で多品種の生産がおこなわれています。また衣服素材である繊維まで視野を広げると日常の生活に欠かせない多くの製品に繊維が使われています。これらの製品も幅広い機能に対応するために非常に多品種となっています。
現在、国内の衣類の年間新規の供給量は約80万トンで使用済み及び事業者からの廃棄は48万トンにも及んでいます。また日本の衣類は海外の環境負荷の上に成り立っているという調査もあります。既に欧州ではCE(サーキュラーエコノミー)政策として事業者への売れ残りの廃棄禁止の法制化の議論が始まっています。
今回のセミナーはこのような現状を踏まえ、サステナブルファッションの実現に向け、衣服のライフサイクルを視点とした消費者、業界・事業者、行政の取り組むべき方向について考えます。

日時 2024年6月27日(木)15:00~16:30(14:45開場)
場所 ZOOMによるリモート形式の開催です
テーマ 「ライフサイクル思考から探るサステナブルファッションへの道筋」
講師 天沢 逸里 (あまさわ えり)様
東京大学 先端科学技術研究センター 特任准教授
経済産業省 繊維製品における資源循環システム検討会 委員
講師
プロフィール
  • 2017年 4月 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻 助教
  • 2023年 4月 東京大学先端科学技術研究センター 特任准教授 (現職)
  • 【研究分野】
    ライフサイクルアセスメント(LCA)を基盤とした環境影響評価とその手法開発。機能性材料から新規技術、サーキュラーエコノミービジネスモデル、衣服のLCAに取り組む。
  • 【国際共同研究論文等】
    Eri Amasawa, Taylor Brydges, Claudia E. Henninger, Koji Kimita “Can rental platforms contribute to more sustainable fashion consumption? Evidence from a mixed-method study”
    Cleaner and Responsible Consumption, 8, 100103 (2023) 等
定員 150名。
参加料 無料(どなたでもご参加可能です)、ご寄付歓迎
お申込み方法 下記の「セミナー参加お申込み」をクリックし、ご芳名、メールアドレス、会社名、役職を入力下さい。組織にご所属されていない場合は、会社、役職欄にはなしと記載下さい。お申込みが承認されましたらご登録メールアドレスにセミナー参加情報が送信されます。送信が無い場合は入力のメールアドレスの誤りですので再登録をお願いします。

セミナー参加お申込み

ページのトップに戻る