Japan | Country / Language (in preparation)

特定非営利活動法人 日本環境倶楽部 JEC Not-for-Profit Organization Japan Environment Club

No.2309-01 環境セミナー「移行ファイナンスの課題と期待」~日本のGX戦略の検証を通じて

イベント概要

2050年ネットゼロを目指してグローバルに脱炭素化が求められています。脱炭素の目標では、各国は基本的に一致していますが、そこに至る道筋(トランジション=移行)では必ずしも一致していません。電力が象徴的ですが、既存の化石燃料を燃料源とする火力発電をどこまで維持するか、あるいはどう転換するか。太陽光、風力等の再生エネルギー発電等はどれだけ活用できるか。そうした移行過程で原子力をどう扱うか。また電力以外のエネルギー多消費産業の鉄鋼、セメント、化学等の産業の脱炭素化をどう進め、その移行をどう担保するか…。こうした移行の道筋で想定される課題は、経済・産業システム全体にかかわるものといえます。ある意味で、種の「移行競争」に入ったといえるかもしれません。こうした競争をリードする各国政府の政策力が問われる形です。同時に、移行を実現するファイナンスを提供する金融機関・投資家等の民間金融はグローバル化していることから、各国が取り組む移行ファイナンス構築の巧拙度も評価することになります。さらに、こうした「移行競争」は一国だけではゴール(ネットゼロ)に到達しないため、グローバルなインパクトが求められます。
こうした視点から、現在、日本をはじめ主要国が取り組んでいる移行政策と移行ファイナンスに対する期待と課題を比較検証したいと思います。現在、EUは欧州グリーンディール(EGD)のフレームワークの中で、基本的には環境・社会の両分野にわたるグリーン・クリーン転換を最優先した政策を展開しています。米国は二大政党によって政策はかなり異なりますが、現在のバイデン政権下では、昨年のインフレ抑制法(IRA)を軸に、エネルギーの脱炭素化を促進しています。日本政府は(グリーントランスフォメーション)推進法に基づき、今後10年間に150兆円超の官民GX投資を目指すとしています。こうした日本のGX路線は、米欧の脱炭素路線に比べて、どの点が優れ、どの点が課題なのか。これらについて、現時点での当方の見解をお伝えするとともに、ご参加の皆様とご議論させていただければと考えています。

日時 2023年9月7日(木)15:00~16:30(14:45開場)
場所 ZOOMによるリモート形式の開催です
テーマ 「移行ファイナンスの課題と期待」~日本のGX戦略の検証を通じて
講師

一般社団法人環境金融研究機構 代表理事
藤井 良広(ふじい よしひろ)様

講師
プロフィール
元日本経済新聞経済部編集委員。上智大学地球環境学研究科教授、同客員教授を経て、現非営利団体の代表。金融の機能で環境問題を解く環境金融論が専門。現在、国際標準化機構(ISO)のサステナブルファイナンス専門委員会委員を兼務。「サステナブルファイナンス攻防-理念の追求と市場の覇権」、「環境金融論」など著書多数。
定員 150名。
参加料 無料(どなたでもご参加可能です)
お申込み方法 下記の「セミナー参加お申込み」をクリックし、ご芳名、メールアドレス、会社名、役職を入力下さい。お申込みが承認されましたらご登録メールアドレスにセミナー参加情報が送信されます。(組織にご所属されていない場合は、会社、役職欄にはなしと記載下さい)

セミナー参加お申込み

ページのトップに戻る